2025.07.03
初めてのホームページ制作、まず決めるべき5つのこと

「ホームページを作りたいけど、何から始めればいいのかわからない」
これからビジネスを始める方、独立を目指す方からそんな声をよく耳にします。
初めてのホームページ制作は、不安や疑問がつきもの。でも、最初にいくつかのポイントを押さえておけば、スムーズに理想のホームページへと近づけます。
今回は、初めてホームページを制作する企業様が、まず最初に決めるべき5つのことをご紹介します。
1. ホームページの「目的」を明確にする
まず最初に考えるべきは、「このホームページで何をしたいのか?」という目的です。
-
商品やサービスを紹介したい
-
新規のお客様からのお問い合わせを増やしたい
-
採用情報を掲載したい
-
名刺代わりに存在感を出したい
目的によって、必要なページ構成やデザイン、機能がまったく変わってきます。
目的がはっきりしていれば、「何を作るべきか」の判断がしやすくなります。
2. ターゲット(見る人)を想定する
「誰に向けて発信するホームページなのか?」も非常に重要です。
例えば、
-
地元の個人のお客様
-
法人の取引先企業
-
求職者・学生
など、ターゲットによってデザインや文章のトーン、掲載する内容も変わってきます。
GROW4HAPPYでは、近郊の企業様が地元のお客様に届けたい情報をしっかり整理しながらご提案しています。
3. 掲載したい「情報」を洗い出す
ホームページには、何を載せたいですか?
-
会社概要(会社名・住所・アクセスなど)
-
商品・サービス紹介
-
実績・事例紹介
-
よくある質問
-
お問い合わせフォーム
など、必要な情報をあらかじめリストアップしておくと、制作がとてもスムーズになります。
「何を書けばいいかわからない」という方には、テンプレートや事例を交えてサポートいたします。
4. ドメイン・メールアドレスはどうする?
ドメイン(例:https://○○.com)は、会社の「ネット上の住所」です。
まだ取得していない場合は、早めに候補を決めておくと◎。
また、独自ドメインのメール(info@○○.comなど)を使いたい場合も、ドメインとセットで検討が必要です。
無料で利用できるメールアドレスではなく、独自ドメインのメールアドレスを使用する事で信頼感や印象もアップします。
取得手続きも含めて代行・サポートをいたします。
5. 制作会社に何を求めるかを考える
最後に、「どんなサポートをしてくれる会社にお願いしたいか?」を考えてみてください。
-
地元で顔を合わせて相談したい
-
予算に応じた提案んをしてほしい
-
デザインの提案もしてほしい
-
更新・保守も含めてお願いしたい
ホームページは「作って終わり」ではありません。だからこそ、信頼できるパートナー選びが重要です。
私たち株式会社GROWは、地域に根ざした企業様に寄り添い、公開後も丁寧にサポートいたします。
まとめ
ホームページ制作の第一歩は、「準備」から始まります。
今回ご紹介した5つのポイントを押さえるだけで、初めての方でも安心してスタートできるはずです。
「ホームページのこと、よくわからなくて…」そんな方も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。